スニーカー、丸洗いからのお手入れをしました。
女性のための靴磨きを推奨している大阪府堺市のshu-shine923と申します。
「スニーカーもできるん?」この一言から始まりました。
私の自宅のシューズラックにはメンズ、レディースを問わず革靴だけしか並んでいません。
その光景を見た友人の言葉が
「スニーカーもできるん?」
ということで、この度は友人が履いていたニューバランスのスニーカーのお手入れをしました。
お手入れ前の画像になります。
Before







画像を見た限りではそれほど酷くないように見られますが、実際にはスエード部分は黒ずんでますしミッドソール(靴底とアッパーの間の白い部分)は汚れで薄茶色に黄ばんでおり靴の形自体もよく見受けられるペチャと上から押しつぶされたような状態になっていました。
スニーカーの汚れはクリーナーで落とせるとして問題はスニーカーの形とインソック(靴の中)です。
靴の中が汚いと家に入るときにソックスを脱ぎたくなるのは私だけではないと思いますからやはりい綺麗にしたいですよね。
次は形ですが、革靴がそうであるように一度全体を濡らすことで整えやすくなります。
濡らして乾いていく過程で形を整えるやり方ですね。
まずはブラッシングしてスニーカー全体の埃を落とします。
アウトソール、アッパーは丸洗いで汚れを落とせるとしても、ミッドソール(白い部分)の汚れは全体を洗う前にリムーバーで綺麗にした方が良いです。
靴底はガシガシ洗いますが、アッパーはメッシュ+スエードですのでダメージを与えないように馬毛ブラシを使用し洗いました。
洗った後タオルで全体を拭き上げ、靴中に乾いたタオルを入れ形を整えて乾かします。
タオルばかり使うと何枚も必要になるので、タオルの交換の際に水分を吸収する新聞紙などに変えると良いです。
今回はめっちゃ寒かったので完全に乾くのに2日ほどかかったのが想定外でしたが汚れも綺麗に落ち形も満足できる状態になりました。
後はスエードスプレーなどを使いケアして終わりです。
お手入れ後の画像です。
After







簡易ケアでしたら短い時間でできるのですが、丸洗いとなるとやはりお日にちが掛かってしまいます。
ですが、外側だけではなく内側も綺麗になるととても気持ちいいものだと思いませんか。
お日にちを頂けるのでしたら是非ご依頼くださいませ。
ちなみに、友人だからと言ってボランティアではありませんので、しっかりと料金を頂きます。